私らしいワークライフバランスアドバイザー
松林 由紀子です。
このコロナ禍でネットに触れる機会、SNSに触れる機会が多くなったなと感じるのは私だけではないのでは?
その中で、すごく目にする言葉やフレーズがあります。
「自分らしく」「好きな事を・・・」
的フレーズ。(って私もよく使ってしまうフレーズだと気づく 笑)
では、どうしてこのフレーズが好きかっていうと。。。
そう!みんな自分の事が一番気になるし、この自分をどうにかしたいと思っているからです。
しかし、生活をしていかなくてはいけない
子供を育てていかなくてはいけない。
自分らしく生きていくのは理想なんだけれども実際問題、現実はそれどころではない!
他人のお世話に精一杯
仕事に家事にと毎日が終わっちゃう。
好きな事を自由にできる事なんて私には遠い話。
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、やっぱりできれば、、、できればよ!
いや今の現状無理なんだけどできることならよ!
ってちょっとでも頭の中で思っているのであればこの先の「好きな事を仕事にするための3つのステップ」を読んでみて下さいね
ステップ①そもそも今の仕事が嫌いなのか?考えてみよう
隣の芝生は青く見える!これ誰でもありますよね!?
先日までパートと子育てをヒイヒイやっていた友人が急にエステサロンで働きだして綺麗になったり、
同じように「毎日大変だよね~」なんて言ってた友達がアロマの検定なんて受けて講座とかし出しちゃったら、
何だか変わらない自分にちょっと焦りを感じたりしませんか!?
しかし、焦る必要は全くなりません。
なぜなら変わること、違う事をすること=成長ではないから。
よくよく、いるのはそうやって何か嫌だから次!やっぱりこれも向いてないから次!って次々に興味を変えている人を見かけます。
あなたが見たもの、聞いたものはほんとのそのチェンジした瞬間だけかもしれない。
そんな他人様の変化に自分の心を奪われず、
そもそも今の自分の仕事っていやでいやでしょうがないのか?向いていないのか?向いていないと思うなら何が具体的に向いていないと思うのかを書き出してみてください。
そうすると、大半の人は
いや~そんな嫌い!っていうほど嫌いでもないし、向いていないかというと
それなりに認めてもらっていたり楽しかったりもして・・・
なんていう方がこれまでもほどんどでした。
という事はですよ!!もちろん今のお仕事の経験値や成熟度もありますが、そんないきなり大きな「好きな事」を今から新たに探すより、「今の仕事の好きな事」でやれていること、自分の武器になっているものを探してみた方が早いのではないでしょうか?
そもそも今の仕事を選んだ理由は?
よく、言われるんです。
「松林さんはいいですね!好きな事を仕事に出来て!どうやって見つけたのですか?」と。
そんな風に見えているのなら有難いですが、
ただいつもその時に思うのは決して今までやっていた仕事も
嫌いな事ではなかったということ。
だって、少なからず私たちはドラフト会議のように誰かが引いたくじによって決められた所に就職したわけではないですよね!?
そこには、必ずあなたの
「意思」「その分野への興味」
があったからですよね。
そう考えると、最初に、そしてこれまで選んできたお仕事が合ってる、合っていないは別として、
もうすでに新しく探さなくとも、あなたは
「意思を持って好きなことを選んできた」わけです。
なるほどそうか!と思った方はまた次回のブログで会いましょう!
次回のブログは「好きな事を仕事にするための2ステップ目をご紹介いたします♪
先日、うちのスタジオでちょうど
「起業するに至るまで」をインスタライブで話していますのでご覧になってみて下さいね。
この動画を観ての更なるご質問や、今起業・副業などでお悩みの方は下記からお気軽にご相談くださいね。
↓↓